独り言置き場

溢れた感情を供養するための場所

ヒプステNE初日感想

※2024/03/02のふせったに掲載した内容を記録として再掲してます

※初日を終え、次の日のマチネに行く途中の電車の中で書いているので

  終始急いでいるしイケハマのみしか感想書けてません

 

⚠️旧ステの亡霊(新キャストとの比較あり)
⚠️新ステは基本肯定&応援派
⚠️全面肯定ではない
⚠️ネタバレ配慮なし





🔴一郎
立ち絵から出てこんのかい!!!!!!!!!!!!!!!!
いやー油断油断 こればっかりは油断 めちゃくちゃびっくりした。新時代H歴一新ですわ。
まあもちろん3DCGは原作の大事な要素なので、2次元から出てきたという意味ではそうなんですけども。とはいえ立ち絵しか念頭に置いてなかったしあの演出が旧ステを象徴してたので、ひとしきりびっくりしてひとしきり喜んだ後は、ちょっとだけしょんぼりした。1億びっくり、5万よろこび、10しょんぼりぐらい。懐古厨亡霊なだけなので総合的に演出としては大肯定。
3DCGがDDBモーキャプの上生まれてるという本来の文脈考えるとぐるっと回ってここに辿り着いたのはめちゃくちゃアツいとも思う。そして結局「絵から出てくる」ヒプステの象徴がなくなったわけじゃないし。
なくなってないの気持ちとなくなったの気持ちが両立してるこの気持ちなんなんだろうなぁ…。
結論として肯定派なだけにわからない。
初めて舞台をやった旧ステの時代を経て、ニューワールドに踏み出したんだなと実感した。ニューワールドになったこと自体が旧ステの功績あってこそだから今回ニューワールドで嬉しいし、「旧ステそのものを見たい」私も居るからその私にとっては寂しいのかも。

上記は一郎ってかop演出への感想だったので改めて石川一郎の話します。
見た目良い。文字通り大きい長兄。高野くんに比べて顔がキュルキュル(石川さん初心者の私調べ)(わかりやすく可愛い系と言う印象)なのでブロマイドとかだと慣れなさがすごかったけど、現地で遠巻きに見てると割と雰囲気はそのままで助かった。ダンスも芝居もビジュアルも満遍なくできる印象。
ただ声が全然違くて慣れるのしばらく時間かかりそう。きむすば要素があまりない。高くて細い。逆に一番19歳感あるかも。TDD一郎絶対似合うと思ってたけど本編でちょっと入った回想シーンだけで割と予想の的中を感じました。絶対似合うと思う。
track1のMr.かつては池袋で名を馳せた不良だった高野一郎を思い出すと、この可愛い石川一郎がステデビューできてる事実がもう高野くんの仕事あってこそって思っちゃうな。
声の高さ細さがんーーー??(知らない子だ)になりつつも左馬刻ィーー!!!って怒鳴るところとか最後の方の熱いラップとかは全然ちゃんとビリビリくる迫力があって結局のところ「ええやん」という評価にはなっている。
カテコ噛んだの好きすぎる。2次元でも3次元でも〜の挨拶より噛んだ時の方が沸いたのおもろかった。あそこで一気に「新ステ大丈夫そう」の気持ちになった。これからよろしくな。

二郎
声昇大くんにめっっちゃ似てね??!!
聞き慣れた声の波動だったので初見でスッと馴染んだ。
ビジュアル面はそこそこ(似てる度合いが)。骨格は昇大くんが大優勝すぎるからごめんなって感じ。この発言がごめんだわ。
動きは昇大くんよりもぴょんぴょんしてる。アホの二郎で子供の二郎。かわいい。
とりあえず声が二郎なのでもうそれでええぞの気持ちがすごい。私は人のことを見た目より声で覚えてるってことがわかりました。

三郎
こっちは高野くんに似とる(そりゃそう)(てかこの人も高野くんだわ)
渉聖くんの出演作ちらほら見てたのもあってかそんなに違和感なかった。どっちかってと秋嶋さぶ寄り?ふくふくほっぺでそう思ってるだけ?
三郎ってキャラ自体が初々しいのもあって個人的にはスキル面はあまり求めていない前提があるけど、思ったよりできるなという印象でした。これはキャラのことも渉聖くんのこともナメた発言かも知れなくてごめんなさい。年齢は若くまだ未熟な面がありつつ器用にこなす側面や一本通った筋はあり役と一緒に育ってくれる役者だと思ったんです。「三郎」の枠が上手くハマってたと言いたい。
マイクを持つ時の肘がなんか高めだった。


左馬刻
マジで声が慣れなくてどうしよう 本当にどうしよう
顕嵐ボイスと路線が違って若干くぐもった声というかなんというか……私の耳にとっては結構違和感があり……
それはそれとして浅沼さんの早口でボソボソキレる左馬刻が再現されてたのはアゲだった。声は全然慣れてないけど植原さんの原作リスペクトは感じてる。
動きも割と素早くて、でも止め方とかは顕嵐トキとは別ジャンルで、顕嵐トキを求めて観に行くと辛いと思う。お身体のスタイル的にも長身だし3DCGの方を想像して観に行くのがよさげ。
なんとなくまほステのブラッドリーを思い出しながら見ています。じゃあ好きになれるだろの気持ちはある。
ガンガン踊るしファンサもするし笑ってくれるし、もしかして植原さんご本人が結構お茶目かもしれん。
このガンガンダンス、顕嵐くんやりたかっただろうなー。(亡霊)

銃兎
ヤバいめっちゃいいわ
新キャストの中で1、2を争うぐらい印象良い。脚の振り回し方があまりにも天才。動き全面的に大好きすぎて逆に言うことない。ラップも流石にうまい。
声や芝居も水江銃兎と駒田銃兎の両方の要素あって受け入れやすかった。
あとシガーキスで腐女子サービスも満点。もうちょっと自然な文脈で差し込んでくれよの気持ちはある(ほぼ詫びBLなので)けどまあ結局見れるなら見たいじゃないですか。見れて嬉しいです。あざす。

理鶯
細ーーーー!!!ほそーーーー!!!!!
バーンズ‘sガッシリ感見慣れすぎてほそーーー!!の気持ちが無限。逆にそこ以外は違和感なかったかも。
素の声がバーンズくんより低いとかなのかな?神尾さんに近い印象。(バーンズくんは結構頑張って低くしてて大変と言ってたのを聞いたことがある気がするので)
左馬刻との戦いで私がイメージしてたよりもはるksに「くたばりかけ(文字通り)(確かにドラパのセリフもそうだった)」だったのがよかった。
身長的には大きいし、ヨコハマ3人並んだ時のバランスもよかったです。
あと普通にヨコハマのディビジョン曲好きすぎて好き。ハマ女がお送りしてます。
植原さんの声に慣れる戦いを個人的にこっから頑張ります。



やばい、言いたいこと多くてスーパーざっくりじゃなくなってきた。
続きはマチネ見てから!!!今会場で必死に書いてる!!!
会員限定公演だけどスペシャルカテコって何ー?????できればディビ曲おかわりしてほしいです!!!
ディライトとか歌ったら笑います!