独り言置き場

溢れた感情を供養するための場所

舞台サイボーグ009(ゼロステ) 感想殴り書き

※原作、舞台中心に他媒体もネタバレあり

※履修歴2週間のドにわか

※ヒプステのオタクがちょいちょい顔を出します

 

 

前置き

サイボーグ009

言わずとしれた名作漫画ですが、私にとっては、お恥ずかしい話、小学生の頃に数冊流し読みしたぐらいで、いわゆる「いつかちゃんと読んでみたいけどなぁ」枠でした。

 

それが突然の舞台化!!!

座組知人だらけ!!!!!

いつかって今さッ!!!!!

 

というわけで、重い腰を跳ね上げてサイボーグ009に向き合ってまいりました。

 

 

結論、めちゃくちゃ楽しかった。

 

 

ので、にわかなりに最大限の感想を書かせてください。

多分長くなります。

 

 

原作感想

メディアミックスが色々あってどこから手を出すか悩んだものの、とりあえず原点に間違いはなかろうということで、原作漫画を読みました。

結構冊数があったので、置き場等々を考えて、デジタル大全=電子書籍を選択。

あと今すぐ読み始めないと時間的にヤバそうだったので……。

 

とはいえ、結局観劇までに全巻(27巻)読み切るのは流石に厳しく、一旦1~22巻の感想をば。

舞台の感想だけ読みたい方は目次からジャンプ推奨!

 

 

【1巻】 

※読みながら箇条書きでメモっていたもの

サイボーグみんななかよしで良き

なんとなく敵対するかと思ってた

002ジェットと009ジョー 加速仲間で特に仲が良い印象 未来の相棒感がすごい

003 ヒロイン この作画でもヒロインが可愛いとなるのは不思議です

テープを参考に理論の説明するの時代だなぁ

漫画の基本テクニックが詰まっている感があります既に

ぼくらシリーズを愛するものなので個性あふれる仲間は大好きです

 

【2巻】

戦ってない時は本名で呼び合う関係性〜〜〜〜!!!?????

急にアノ…アノワールみたいな名前でてきて困惑した

↑003の本名の話をしています フランソワーズちゃうんか

(追記:フランソワーズ・アルヌールでフルネームでした 失礼しました)

状況のせいもあるけど、まだヒロインとジョーしか名前呼び合ってないから、特別扱いか?お?の気持ちは少々

日本で10人(博士込み)慎ましやかに仲良く暮らしてるの良すぎるので003以外のキャラともこの関係であって欲しいなー


てか一瞬で退場したけどプラマイツインズヤバないか????

あの数ページでこっちの心に投げかけてきた波動エグいんですけど

死んで初めて手が握れる兄弟 エッッッッッグ

 

でも私まだあいつらの再登場にかけてっから

全然ワンチャンある 舞台出てくるし

1213はまあ正直舞台ではカットでもいいのかもしれないなぁ

でも0012の強力胃液(スーパーガストリックジュース)言いたすぎるのでしばらく覚えておこうと思います

0013はカットというか、舞台で何巻までやりますか的なあれ次第

逆に0013を2部のクライマックスに持ってきて終了でも全然いいよね

ただのバトルじゃなく情のある良いストーリーだった

 

【3巻】

1話完結で事件を追うターンになってきたので大きな進展や特筆事項はナシ

004の名前がハインリッヒという激うま情報を得ました

フランスの人でしたっけ…?もう覚えてないやばい

(追記:ドイツ人でした 履修初日の戯言なので許してください)

名前で呼び合うところもっと見たい見たーーーい!!

JQいい奴だったけど完全に劇場版のゲストキャラだったな

あと博士多すぎビジュアル似すぎ案件

 

【4巻:ベトナム戦争編】

ジェット2ーーーー!!!!!!! ※右足が吹き飛んだ

弱ってる男からしか得られない栄養があるので高橋駿一でこれを見せてくださいお願いします

まあ初回の舞台でわざわざベトナム編をやるとも思えないんですけども…

コブラ何ちゃらアームが結構強敵で面白かったのでベトナム編は好きです

 

003と006は相性がいい

004,007,009はセットになりがち

005と008の使い所をもう少しください

008はアフリカ独立頑張ってたのについでで家族殺されて悲しい……

ジョーってなんか末っ子(009なので)の割にナチュラルリーダー気質ですよね

 

【5巻:ミュートス・サイボーグ編】

ありえないところで終わった 

 

【6巻:ヨミ編】

もう一回連載が始まった

001が赤ちゃん言葉になったし007はまた老人に………設定ブレブレで連載遍歴が気になりすぎる

ヘレナに似たキャラが出てきたと思ったら名前ヘレンでギョギョギョギョギョ

誰やお前親戚か?

003のヒロインの座は渡さんぞ!!!!!!!!!

急にさっきまでとは違うサイボーグ009新連載!が始まってどうしようと思ったけど、とりあえずWikipediaだけ読んで掲載誌変わったり時の流れによる構想の変化等々で設定はブレているということが明言されてたので一旦納得しました

何十年も連載してたらそういうこともあるよね!

 

【7巻】

004とビーナの恋良すぎ案件

最高か?

なんか知らん間にハインリッヒがハインリヒになってました

ファーストネームはアルベルト…オタク覚えた…

ダイアナ、アフロディーテ、みたいな感じに神話の名前が元ネタになってると思うけどビーナはわかりません

 

しれっと004と009の友情がちょっとだけあったのもよかった

いやまあ、どちらかというと催眠術で友情がなくなった瞬間があったという話ですけど…
ウワーーーーーー!!!!!再会と握手!!!!!勝ちました!!!!!!!!!

004なんだかんだ情に熱いしジョーとも信頼し合ってるのわかって良い

 

ああああああああああああああああむりむりむりむりむりむり002009むりむりむりむりむりむりむりむりむりむりむり ※どこ落ち

無理なんですけど…急に波動がとんでもない………


ていうかまた死んで終わった………

どうしよう、次巻でまたサイボーグ009新連載だったら…………

 

【8巻:中東編】

フランソワーズぅ!!!!!!!!??????????

オイいつの前にファーストネームで呼ぶようになったんや!!!!!

オイ!!!!ジョー!!!!!!!


やったあああああ話続いてたやったぜえええええ

ジェットの愛友情献身はなかったことにはなりませんでした!!

ありがとうございますありがとうございますありがとうございます

001 命の恩人

 

【9巻:移民編】

だいぶ作品の空気感に慣れてきました

ジョーとフランソワーズの子孫 サイボーグも生殖機能は生きてるのか……

 

【10巻:ローレライと海底都市】

SFらしく古代文明がいっぱい出てくるのは楽しいです

正直細かい科学の話は雰囲気しかわかってません

毎回別な美女が出てくるのですが、そろそろフランソワーズを現地に連れて行ってあげて欲しいです

 

【15巻:海底ピラミッド編】

一刻も早く続きが読みたくて12~14巻の感想メモはサボりました

急にサイボーグ達が名前で呼び合うようになった

巻追うごとに少しずつ増えてたとはいえ、割と番号呼びが主でしたよね?

急に9割名前呼びになったんだが

001とか数字で書いてても、ふりがなが「イワン」でついてるし、発音はイワンなんですよね?多分

1巻の頃は番号どころか能力に応じたあだ名もあったのに…一切定着しなかったね………

008のあだ名「人魚(マーメイド)」1話でしか見なかったなぁ

まあ呼び名がブレるのは今に始まった事ではないので全然受け入れます

ちゃんちゃんこ!て呼び捨てにしたりちゃんさんって言ったり大人って言ったりギルモアはかせって言ったりはくしって言ったりそれはもう色々ありましたのでここまで

(にわかなりにちょっと慣れ親しんできた感醸してます 見逃してくれ)

名前は関係ないけど、005も初期寡黙すぎてカタコトみたいな感じでしたが最近よく喋るよね

 

【17巻】

急に髪の毛にトーン貼るのやめて草

画面が白いって急に どうした

なんか作者の心境の変化があったんやろな……

ライブ感がすごいわ

と思ってたら004死神設定久々に生存確認して喜んだ

 

【18巻】

ジェットとエヴァの話超良かった

各キャラにフォーカスした話いいね

ただ崖から落ちる瞬間は、002と009ならマッハで救出できたのではなかろうか……

(009はともかく002に関してはちょっとマッハ設定が生き残ってるかどうか不安になっている)

(加速が009のメイン能力だからって002飛行全振りになってない?)

 

【19巻:アステカ編ほか】

イケメンの幼児退行がきましたーーー!!!!!!!!!

おかーーさーーーーーーん!!!!!!!!!!!!!

(↑オタク界の概念的母を呼んでいる)

あっ一瞬で治った もうちょっとだけ見たかった

弱ってるイケメン大好き

サイボーグの力が使えない王道展開ついに来たわね

ジェットってどうしてこう可愛いんだろう

 

【20巻:結晶時間編ほか】

この孤独はキツい

 

【21巻:誰がために闘う編ほか】

007グレートだぜ

友情って最高

この人たち、永遠に9人ぽっちで生きていけるならサイボーグも悪くないかなと思ってたけど、博士がいなくなったら終わっちゃうんですよね多分

壊れた人から1人1人退場みたいな

ギルモア博士ももうおじいちゃんだし、サイボーグは決してこの先長生きはできないのかもしれないな…。

 

【22巻:イシュタルの竜編ほか】

ジェットリンクにまた春が来ました

この男すぐ意識を失う 素直でいいヤツ

この高鼻でキスシーン描くの難しそ〜

 

結構前から気づいてたけどジョー…やはりイケメン……

イケメンの眉が下がる瞬間みんな好きでしょ 私も好きぃ

敵がクローンでびっくりしてたけどこれまでもちょいちょいクローンの敵居ましたよね?の気持ちはちょっとある

やはりフランソワーズ以外の美少女は文明と共に死ぬんや……

 

 

総合して

原作単体でめちゃくちゃおもしろかった!

9人が思った以上にチームワークがよくて、それぞれの個性を活かして生きてる姿がアツかったです。

こういう時大体イケメンに人気が集中しがちだけど、ちゃんと全キャラに良いところがあって、いつのまにかみんな好きになってる。

取り立てて1キャラをピックアップしなくても、ふとした会話の流れで誰かの解釈が深まったり、好感度が上がるので、魅せ方が上手いなぁ…と思った。

 

あと普通に絵は上手すぎる。

エッダ編の最後の見開き爆発、とんでもない。

現代のデジタル作画と違って限られた環境の作画のはずなのに、圧倒的な技術を感じる。

これが巨匠か……。

 

 

 

 

舞台 会場到着~開演まで

というわけで舞台現地です。

意気揚々と青年館ホールへ向かうオタク。

さすがに原作全部は読みきれんかったが、舞台前の予習としては上々な気がする。

ゼロゼロナンバーズ9人は流石にもうわかるし、既にみんな好きになった。

愛着持って見れそう!

 

てか本編90分しかないらしい。みじけ〜〜〜!!

まあ密度で行くと、過去の経験上、植木演出は短くても畳み掛けてくるので、満足度的には全然大丈夫だと思いますが…。

どこのエピソードをどうやるのかなぁ。

先週まで原作ミリしらだったわけだし、舞台で多少知らん設定とかエピソードが出てくるのはもうしゃーないか。

原作22巻分読んだうえでこぼれた分は許せるわ。

といってもいきなり25巻とかの話をやるとは思えないし、原作前半はきっちり読めてるから概ね既知エピでしょ!

 

 

 

 

 

 

 

とか思ってたら次の瞬間 物販「舞台のエピソードは5巻です!!!」

 

 

 

 

こんなところでネタバレすな!!!!!!!!!!!!!

 

 

 


いや…いいけども……

私の知ってる5巻と一緒かはわからんし…

(複数の出版社から完全版が出ている&結構構成が違うみたいなので)

そもそもこれをネタバレと受け取る人そんなに多くないだろうし…

 

とりあえず今のところ、プラスマイナスが出てくる時点で「誕生編〜サイボーグの行方は誰も知らない」のあたりを、一連でかいつまみつつやる可能性高いとは思ってる。

し、そうなると「5巻」は妥当な気はする。

ヨナ編はちょっと路線違うからやらないのかなぁ。

ヨナ編ラストのジェットリンクに勝るもの今のところないが……。

まあ、メインは5巻でも、アニオリとか23巻以降とか舞台オリジナルとかでうまいこと盛り上げてくれるかもしれないし、その辺も含めて楽しみかな!

プラマイのエピソード追加されてる可能性とかは全然あるし!! ※フラグ

 

 

トイレ並んでたらイワンの前アナ!!!!!!

これはアガる!!!!!!

テニミュとかもそうですが、キャラが前アナしてくれるの好きなんだよな~。

こういうのがあるから、日々時間に余裕をもって来場したいところ。

しかしユニバのアナウンスみたいなノリでオモロいな。

こんな可愛い口調の001は知らないんですけどもう私の履修範囲超えた?

これどこの世界線のイワン?

公演中は私語禁止だから喋りたいならテレパシー使え、許可のない撮影は瞬間移動でスマホ消すって言われました。

001だぁ〜〜〜😊😊

前アナ終わった後映像演出入るのも芸細で楽しかったです。

 

 

うお〜〜〜〜青年館2階席初めて来たけどたっけーーーーーーーーーー

やはり天井が高い……

前にハガレンで来た時は、1階2列目とかいうこれまた極端に前方席だったので、印象の差がすごい。

今回は迫力とかビジュより、全景を楽しむ感じになりそう。

 

客層、いつもの2.5次元舞台より幅広そうで新鮮。

お隣の席がご年配の方で、往年の原作ファンなのかな??と思ってソワソワしてたら、めちゃくちゃGeNさんの話しててビビった。

そこなの!!??

急に身内みたいな気持ちになってきたな…。

 

 

そうこうしているうちに開演まであと数分です!!!!!!!!!!!!

そろそろスマホは片付けようと思います!!!!!

あ~~~~~~~~楽しみ!!!!!!!!

いってきまーーーす!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台 観劇後の感想

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラスマイナス大活躍でワロタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

知らん!!!!!!!!!!!!

そのストーリー知らん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有識者の方教えてください

 

あれはどこかの媒体で読めるストーリーなのですか?

 

私の予習は負けたのですか?

 

 

 

 

 

 

いや……びっくりした……。

0010、私の知ってる原作では数十ページ出たか出てないかみたいなレベルだったのに、ゼロステにおいてはそれはもう尺割いてもらって、深掘りあって、味方であり敵であり救済対象であり被害者であり大盤振る舞いの舞で……アタシ本当にびっくりした……。

マジかよ、、、、、、、、

 

でも実際、原作があの出番数の割に沼の波動エグかったから、膨らませ甲斐のあるキャラではあったと思うし、アニオリだか亀田オリジナルだかわからんけど、今回みたいなプラマイにスポットライト当てた話は正直待ってました。

にわかの私でもこう思いますので、長年0010擦り続けてるオタク(絶対居る)がこの舞台を見て供給過多で吹き飛んでたらいいな^^

 

あと終演後に近くの席のお客さんが「舞台では報われて良かった…平成アニメには自決エンドってのがあって…」って話してたの聞こえちゃってマジで聞き捨てならんかったんですけど………それは誰のお話………????????

 

プラマイなのか、、、、、????

 

 

 

 

 

 

 

 


【各キャラ個別語りします(クソ長)】

001

可愛いんですけど やはりユニバのアナウンスか?

女性が演じる少年声からしか摂れない栄養素って本当にありますよね。

喋りながらスヤスヤしちゃうところ可愛いし、それを愛でるギルモア博士も可愛い。

睡眠周期が原作内で設定ブレてる問題を華麗にスルーしててナイスと思いました。

まああのストーリー割と短期決戦でしたし、特に睡眠ネタピックアップする必要はなかったとは思う。

 

白黒原作しか履修してなかったので咄嗟に気づけなかったが、髪が青いのは原作の絵と違うよね?

調べてみると白髪、シルバーの延長線で青髪になってる媒体が結構あるっぽい。

たしかに舞台とかだとガッツリ青の方が遠くからでも目立っていいかもしれないね。

 

そういえばしれっと初手から超能力使えたのは笑った。

いつものゆりかご?バスケット?がまだないから、上昇時単体で縦になっててまあまあ絵面ヤバいんだよな……。

でもちゃんと自律移動するシーンを入れてくれたのは嬉しかった。

イワンという赤子、優秀属性てんこ盛り過ぎるので、作品が違ったらこの子だけで映画3本ぐらいできてる。

 

 

 

 

 

002

ジェットリンクのオタク勝ったでしょこれ

 

 

 

 

いや、、、、、、ヤバいって、、、、、、、、、、、、

 

 

 

 

まずあの髪型何?

ポニテだなんて聞いてない。

どこの媒体にあるって言うんだよ教えてくれ誰か

少なくとも私の読んだ原作22冊の中では髪型変えてたところ見たことないぞ。

日頃は長い髪おろしてる男がポニテにする瞬間、おめーら好きっしょ?

あだしも……………

考案者に褒美取らせたいのに、知人にサイボーグ有識者がいないから初出がどこかわからないよ~~~~!!!

ちゃんと10億円貰ってる?

もらった方がいいよ、本当に功績がすごいから……

(5/20追記:舞台オリジナルでしたうおおおおおおおおおおおおおおおおおおお功績がすごい功績がすごいあなたの功績がすごいのはもう知ってるのにこんなところでも上乗せしてくんのかいどうなってんだ本当に功績がすごい宇宙一活躍する男植木豪我が生涯のエンタメの父いつもありがとうだいすき)

括っててもいつものあの真っ直ぐでピンとなった髪質は再現されててmarvelous

これなんよジェットリンクは。

髪型が違ってもジェットはジェット その説得力が髪質にあります はーーーーーーーーー優勝

あと普通にポニテの高橋駿一は価値高いよね?

 

ビジュアル面だと、立ってる時のシルエットもめっちゃ印象的。

理想だと思った。

視界印刷して切り取ったら原作とピッタリ重なるわよあんなん。

足の開き方も長さも完璧だったし、何より腕?肩?肘がこう…ちょっと出るみたいな…脇に若干隙間があるような腕の下ろし方が……すごい………石ノ森御大作画………

いやあの、原作にわかでいうのも申し訳ないんですけど……

でもぉ、、、、かいしゃくいっちがすごくてぇ、、、、、、、、、、(ジェット狂いのコログ)

名乗るときに首をクイッとかしげるのも、、、、、だいすきでぇ、、、、、、、、、、、、、、

 

そして002といえばやはり飛行!!!!!

ワイヤーアクションありがとうございます!!!!!!!

最初にワイヤーやったの009だったので「そっちかーーーーい!!!」って一瞬なったけど、002の見せ場はちゃんと用意されていました。

あの水平ポーズで静止することって人間可能なんですね。

空の上からスーパーガンで無双するシーンもよかった!

ワイヤーに吊るされながらぐるぐると体勢変えるのすごいってばよ…

しゅんぽこさんいつも私の心を沸騰させてくれてありがとう。

あとぽこさんはインスタライブとかで割とキャラ解釈を話してくれたりするんですが、毎回想像の2段階ぐらい上で唸るので、ぜひ皆様も機会があれば覗いてみて欲しいです。

神俳優。

これからもよろしくお願いします。

 

 

003

綺麗 可憐 清らか

正ヒロインのポジションに文句なし!

 

最初のバレエからもう大感動だった。

バレリーナ要素活かしてくれてありがとおおおおお

ヅカの方ですもんね…バレエできるよね…

そんでまた命の助かることに009もヅカの方なので、カテコではジョーとのパドドゥが見れてしまうという……

いいんですか………?

各キャラ順番にソロで見せ場回していく感じだったのに、003パートでちゃっかり出てきちゃってジョーってばもう 恋人ボーナスだぁ

アクションカテコでフランソワーズと見つめ合いながら駆けてくるところ、どこで切り取っても絵に描いたようでそれはもうbeautiful…

 

声も高すぎない綺麗な声で非常に解釈に合った。

フランソワーズは可愛い顔立ちだけど、主張するところはちゃんと主張してくる芯の強さがあるし、母性のような包容力もあり、心根含め綺麗な大人の女性だと思うので……

強く優しく美しくって感じの凛とした品位があって、流石俺たちのマドンナ!って感じでした。

その綺麗な声で歌も上手いので、ミュージカル形式のゼロステにおいて、彼女はもはや無敵です。

 

てか002とデュエットみたいな曲ありましたよね?????

なにあれ?????????

そもそもバラードを歌うジェットリンクが奇跡の産物ですし、ジョーを差し置いてハモリ美しすぎて口開いちゃったよ。

フランソワーズは最終的にはジョーの恋人ですけど、ゼロゼロみんなのヒロインでもありますよね??!!

他の男性陣との絡みも見たかったのよ!!!


見たいもの全部見れちまうよこの舞台……

なんてオトクなんだ…………

 

 

 

004

高笑いした 本物すぎて

 

前髪の重さ長さと目の位置関係が天才すぎんか?

原作の絵の通りだしそれでいて現実的なバランス。

そんな馬鹿な。


私は里中さんのド派手な動きが大好きなので、ダンスパートはとても幸せでした。

やっぱ踊るって最高だと思うの。

ミュージカルならではの表現だしさ。

シンプルにバチ踊るサイボーグ達カッコ良すぎるし、1フレーズの振り付けにも解釈が詰まってる。

004の直線的なダンス 最高にハインリヒ!

股かっぴらく振り付け漢らしくて良いし、全体的に音ハメっぽいビタビタな仕上がりなの本当によかった。総合芸術だなぁ。


総合芸術って話でいくと、攻撃の時にバババババババって照明ビカビカするのも楽しすぎて狂うよね。

004の右手って、全身武器人間の代名詞みたいなところあると思うので…。

ユニバーサルスタジオジャパンスパイダーマンザライドでエレクトロに「無事に帰れると思ったら大間違いだ!!」って電気ぶち込まれる時みたいな楽しさがあります。

左手のナイフで敵2体まとめて貫いて血振り落とす姿も生涯忘れません。

 

ストーリー的な視点で行くと、002が今回結構喧嘩っ早い成分が強めというか、身内に突っかかるシーンが多めでちょっと意外で、そういう役回りは004じゃないの?って最初思った。

でも002の「さっさと殴りに行こうぜ」ムーブに「勇気と無謀は違う、ちゃんと考えて行動すべき」って返す姿見て、あっこっちだ〜〜〜〜!!こっちが004だ〜〜〜〜〜!!!ってなりました。

確かに004って好戦的なところはあるが、それ以上に思慮深くてシニカル風味の男なのよね……

そうだよね……じゃあこっちだわ…………

好戦的っていうワードも、004においては「すぐ手が出る」というより、必要ならきっちり殴る、みんなが信じる流れでも自分だけは疑う、とかの方向なんですよね多分。

結果攻撃的な言動が目立つ時があるってだけで……

言われてみればそれは本当にそう思う。

だからやっぱり、今回の002のムーブは002の役回りで合ってるんだなぁ。


そう思って002側も考え直すと、ジェットリンクって初登場喧嘩で人刺す不良少年だし、飛行&加速で先手属性だし、言動も基本素直=ある意味短絡的みたいなところはあんのよ、確かに。

あーーッ確かに 確かに~~~~

亀田さんやはり流石。

完全降伏します。

 

 


005

おっきい、、、、、、、、、、、、、、、

Wikipediaいわく187cmらしい。でか~~~~~い

てかスチブラの人だったのか、知らなかった。

やっぱ体が大きい分、遠くからでもよく見えるしシンプルに映えて素敵だった。

ジェロニモはやはりガタイの良さが!!!重要だと思いますので!!!!


どっちかってと寡黙な性格だし、能力的にもスピード<パワータイプで前線バリバリって感じではないかな〜とうところで、活躍タイミングがやや限られる印象なんだけど、その代わりキメる瞬間ド派手なのいいよね。

照明?地面へのプロジェクションマッピングって言った方がいいのかもしれんが、005のシーンが一番派手だった気がする(アクションカテコ)

 

あとさ〜、ダンスのいいところの1つってみんなで踊れるところだと思ってて〜〜〜

005が力持ち!って表現をするにも、大人数で005を囲んで→それをまとめて吹き飛ばすみたいな表現になってたの、超良かったと思うんです。

生き物って重いからね。

他の生き物に囲まれて005が際立つ瞬間、最高にうまい もぐもぐ

 

ランブロ1枚だけ買ったら005だったので、とりあえず部屋に飾りました。

いや、、、、、ビジュ良いな、、、、、、、

 

 

 

006

声イメージ通りでよかった〜〜!!

007と組んでわちゃわちゃする風景いっぱい見れてにっこり。

やっぱここ2人はコメディリリーフとして重要だよな。

ソロ回しの時絶対に背中合わせで回転テーブルする2人 謎でおもろい。

なかよし!

 

前線に出るタイプじゃないからか、イワン抱っこ係になりがちなんですけど、主題歌(?)(what's number)ラスサビとかのみんなで踊り散らかす時に、センターでイワン抱えてぽよんぽよんしてるだけなの可愛くて大好きです。

いや厳密にはぽよぽよだけじゃなくてちゃんと踊ってるんですけど、それこそ前衛組が四肢振り回してド派手に踊るので…

両足と左手封じられて右手だけブンブンしてる張々湖、おじさんがすぎるでな。

かわいいよお。

 

可愛いけど多分俳優さんとしてはかなりベテランの方だよね?

(ここでWikipediaを見る)

 

 

ろ、ろくじゅうよんさい!!!!?????

 

すご、、、、、、、、、まじか、、、、、、、、


豪さん演出ってどう見ても運動量やばそうなんですけど、しっかりこなし切るおじ様本当に尊敬する。

そもそも毎日毎日マチソワマチソワって本番やってるだけで普通にきついと思うの、若かろうと。わたしむりだもん。

やはり日常的にトレーニングとかされてるんだろうな……

息の長い役者さん、いいなぁ……

私が今応援してる若手の役者さんたちも、みんな60代まで舞台続けてくれたらいいなぁ。

 

あとWikipediaに「酒井さんご自身が普段から頭頂部だけ髪の毛残す髪型」って書いてて笑いました。

張々湖の才能がある!

 

 

 

007

原作から割と好きキャラなんですけど、舞台もよかった!

変身能力を表すのに映像って便利だなぁと思いました。

パネルの裏に引っ込んだり出てきたり見てるだけで賑やか。

20年前ぐらいの舞台ならどんな表現したのかは気になる。

 

序盤で淑やかバラード始まった時大爆笑してたよ私。

あまりにもグレートで。

元役者が故の仰々しい語り見たかったんですぅ〜〜〜!!!!!

アリガト〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!

んでそこにチョロチョロと006が参加してくるのよ かわいいのよおじさん2人

 

おじさんといえば007は今回明確に最年長なんですね、パンフに書いてた。

原作でも老人いじりされてたし、若い頃は売れっ子役者→酒で身を滅ぼして→サイボーグになってと遍歴が多いので、そこそこ年はいってる設定なのだろうけど、最年長まで断言はしてなかった気がしたのでへーと思いました。

役者さんがおっしゃるには「最年長設定の媒体が多い」らしい。

 

 

 


てかこっちは33歳なんですか、、、、、、?????

 

わっか、、、、、、、、、、、、、、


おじさんじゃなかった、、、、、、、、、、、、、、、

 


64歳の張々湖を横に、33歳で最年長グレート演じてらっしゃる川原さんヤバない?

まあグレートは心根若いとこあるし、姿かたちも変えられるから、必ずしもジジイムーブはしてないと思うけど…

でも張々湖と30歳差ってのもなかなか想像できないよね。

これもまた役者のすごいところだなぁ。

 

最近オフショのあちこちに映り込んでて楽しい。つい探しちゃう。

こういうところもグレートだぜ。

 

 

008

ダンスうますぎワロタ

 

いや知ってたけども!

今回のメンツの中でもやはり頭1つ2つ抜けた身体表現、これが本職ダンサー力(ぢから)

水中っていう特殊なフィールドだから、映像×身体表現で魅せるってのはすごく納得。

魅せ力(ぢから)が高すぎてもはや水の全てを操ってたのはめちゃくちゃ面白かった。

最強の男居るわ。

 

Toyotakaさん、DDBでも喋り担当になること多いし、BFSでもダンサー勢の中では目立つ役回りだったと思うので、俳優業も今後増やしてくれるのかな〜って思ってたんですが、ついに原作ありのキャラにも参戦してくれて嬉しい。

そして演技もちゃんとピュンマだったからすごいなー!

ピュンマって普通に真面目でまっすぐなタイプかなって思ってるんだけど、Toyotakaさんもおもしろ関西人の血を封印して好青年に仕上げてくれててよかった。

Toyotakaさんどっちかってとグレートだと思うよ日頃。

わっきゃわっきゃしてるもん。

いつもと違うToyotakaさんが見られて素直に楽しかったです。

 

 


009

美青年やんけ

 

いや〜〜〜すごいんですけど〜〜〜〜〜〜〜~~最高すぎる

シンプルにイケメンだし、ジョーに中性的な色気というか魅力があるのはめちゃくちゃわかりまーーーーす!!!!

あとどことなく憂いがあるのもめちゃくちゃわかりまーーーーーーーす!!!!

宝塚男役とジョーがこんなにばっちりハマるとは思わなかった。

想像以上。

あと93どっちもヅカ出身ということで、2人の温度感が揃ってたのも良かったなぁ。

もちろん宝塚はあくまでルーツであって、お二人の努力や役作りあってこそですけど。

あの2人が絡む時だけ周囲に花見えたもんな。

誠に耽美だった……

 

加速装置の話。

マッハの動きを本当にやるのは物理的に無理なので、表現的には「周囲がスローに見える」のほうを表現する手法で来るかなって予想してたんだけど、まさかの真っ向から素早いを見せる方向でびっくりしました。

もっと近くの席で見たかった!!!

こればっかりはどうしても近くで見た方が俊敏に見えると思うので!!!

ただ遠くから見れたから俯瞰できたという側面はあり……

マッピングがずっとクルクルクルクル回転しててスピーディーで良かったなぁ~

あとどうあれ七海姐さんは素早かったですよ、普通に、人体として……

近くの席だったらもしかして、舌でスイッチを押す瞬間とかも観測できたりしたのかな……

 

ストーリー面の話。

プラマイをPUして掘り下げた結果、ジョーの解像度も爆上がりするという神プレイ!

混血差別で孤独を味わってグレてた時代のジョーにも、その心を溶かしてくれる友達が居たんですね……

いやまあ元々原作第1話仲間と一緒に脱獄してたし、0013と戦うにあたって友達頼ったり、レーサーになってからも友達家に呼んだりはしてましたが。

でもなんかその辺の変遷を、ジョー視点から丁寧に心情含めで描写してくれたのは舞台ありがとうポイントだと思う。

そしてその経験がサイボーグになってからのジョーの中にもちゃんと生きてて、人間としての誇りを失わせない…っていう流れに繋がるの、100億点ですわ。

シキリクが忘れてしまってもジョーは覚えてたよ!

これからもきっと忘れないよ……

 

 


ギルモア博士

細いし鼻もないけどギルモア博士として成立している。

不思議だ…

肉襦袢を脱いだことでめちゃくちゃスタイリッシュイケオジになっちゃったよ。

これは若い時爆モテでしたね!

 

舞台本編、やっとのことで脱出したのに秒で研究所に戻るゼロゼロナンバーズを、どんな気持ちで見送ったんだろうか笑

博士的には009までが我が子カウントだと思うけど、今回の状況ならシキリクの誘拐には噛んでたと思うし、0010のことを他人事じゃなく不憫に思う気持ちはありそうだよね。

原作でも博士回あったけど(ピノキオの出てくるエピソードとか)、暮らしが比較的平和になってからも博士の中ではずっと罪悪感とか心配な気持ちとかが根付いてるんだと思う、多分。

それこそ今回みたいに、シキ/リク/ジョーの改造される前の人生を詳しく知ったら、博士はもっと色々と考えるんだろうな…

 

私が現地した日、ギルモア博士のソロブロが最初に売り切れたので正直びっくりした。

流石にゼロゼロナンバーズが人気かと思ってたから、、、、

そりゃまあ↑の前提でゼロゼロは数多く用意してるとか、役者さん自体の人気も影響するとは思うんですけど、結果として「供給を上回る需要のギルモア博士」を目の当たりにしたのはなんか嬉しかったです。

みんな博士のこと大好きなんだぁ^^

 

 


0010 プラス

ここまでちまちま語ってきたけどまだまだ全然語るとこあります

 

たきりょ あの とてもよかったです

第一声からびっくりした 知らない声がしたから

滝澤さん初見からはや4年、帝統とかキュアロックとかライブとか見て、声色の多い方だなってのは勘付いてたけど、それでもまあ根本的な滝澤ボイスの波動は覚えたつもりでいたので、今更誰の声?ってなるとは思いませんでした。

本当にびっくりした。

すごいよ…………

シキの時は私の知ってる滝澤ボイスだったので、より一層プラスになった時の低くて無感情な声がしんどかった、、、、

 

いやもうプラマイ本当に立ち位置がしんどい。

さっきも言ったけど何回でも言うぞ しんどい!!!!

ジョーと一緒に脱獄して、ジョーと同じようにB・Gに捕まったのに、どうしてこんなに運命は分たれてしまったんだ?

(多分原作の流れからいくと…009誕生→9人&ギルモア博士脱走→0010誕生の順序になるから…かな…)

でも原作は、少なくともワイの知ってる原作は、0010と009の間に面識とかは特になく、追っ手として双子が来ましたってだけだったので、急に嘘でしょレベルの掘り下げでこのバックボーン追加は…吐いちゃうよ……

しんどいよーーーーッッッ

 

脱獄時、最後の最後までシキは「元気で」ってジョーに労いの言葉かけてくれてて、それが結末としてこうなっちゃったの本当に本当に悲しい。

これまでの人生全部奪われて、兄弟同士近づくことすらできなくなって、ただ戦いの道具、それも本質的には金儲けの道具として消費されて……そのまま終わりだなんて………

改造人間とかはフィクションだけど、「平和じゃない」世の中はこうなんだ、っていう現実をまざまざと見せつけられた気がする。

 

ショートの衝撃で目が見えなくなったところ、胸の奥ギュッてなった。

秀逸な演技だった。

見えなくなってもお互いを探してた…手探りで懸命に…

B・Gの洗脳でシキリクとして育んだ兄弟の記憶はかなり失われてしまったと思うけど、洗脳下にあっても兄弟愛だけは全く変わってなかったね。

ミュージカルらしく死ぬ前に歌う余裕があるのも助かった。

少しでも長く兄弟に時間をあげたかったから。

原作では一瞬で命散ってしまうから……

 

カテコでも互いに触れられないプラマイ、本当にしんどい……

 

 

 

0010 マイナス

アイザワ・ウゴケルオトコ・リタさん


ナナシのブコツしか見たことなく恐縮なのですが、アクションがお得意という話は聞いていたので期待していました。

動ける男でした。

舞台サイボーグにおいては動ける男多すぎてちょっとあれなんですけど、その中にちゃんと貴方も居ます。


シキは頭良くて優しい兄、リクは身体が先に動くアツい弟って印象で、滝澤さんの演技と方向性が全然違ってて説得力があった。
0010になってからも兄弟の性格差みたいなところは多少生き残ってたと思うんですけど、結果猪突タイプのマイナスの方が洗脳も強く出ちゃってる感じでぐあーって感じ。

心取り戻しかけたシキをプラス側に引き寄せてしまう瞬間あったよね……

マイナスの時ずっと目かっぴらいてるの怖くて最高。

リクの時はそうじゃなかったはず、、、、、

金髪合わせかわからんが眉毛も薄くて、ずっとなんか圧がある。

それこそ私の知ってる相澤莉多ってブコツなので、黒髪眉太寡黙キャラでしたし、温度差がすごかった。

幅が見れて嬉しい。

 

~~0010の衣装良すぎ問題~~

原作のなんか縦線いっぱい入ってるみたいなキャラデザをありえないぐらい現代的オシャレに落とし込んでてかっけかった!!

電線みたいなコード這ってて……しんど……

ラストバトルで服装変わるのもめちゃくちゃ良い〜〜〜〜

二度うまい〜〜〜〜〜

通常服が割とオーバーサイズでそれもまたオシャレポイントで大好きなんですけど、原作のキャラデザから行くとやっぱあのピチピチ加減も見たいじゃないですか。

マッハで動くなら空気抵抗邪魔だし、衣装チェンジで本気になったってのもわかるし。

滝澤諒という男、骨格が本当に綺麗なので余すことなく見せてくれてありがとう……

背筋もスーーッと伸びてシルエットの美しいこと!!

感謝海よりも深く

 

あと目の色ね!!!!これ欠かせないよ

正直本編見た時は席遠すぎてわからんかったけど、オフショ見たら2人とも赤と青のオッドアイでおったまげた。

 

お互いの色の………瞳………………

 

0010基本全部左右対称になってると思うけどオッドアイもそうで、改造人間という前提を考えると意図的に目交換してるかもしれないとか色々夢膨らみますよね。

ここまで書いて、私原作しか読んでないから色ついてる0010見たことないぞ!と気づいてアニメ版を検索しに行ったんですが、全然オッドアイじゃなかったです。

また舞台にしかない萌え要素なの…?😫功績デカすぎぃ……

(それはそれとしてアニメ版には2人とも目が赤っていうパターンがあるっぽくて、髪も服も青なのに目だけはプラスとお揃いっていうのもそれはそれで萌えるなとは思いました)

 

そういえばリク、シキのこと「兄ちゃん」って呼んでましたよね?

それも私知らないです!

原作兄さんだったもん。なんだよそのマイナーチェンジは。かわいいよ弟。

文言だけで比較すると兄さん呼びの方が個人的には好きなんですが、舞台のリクの感じだと兄ちゃん呼びは超似合ってた。

シキから見てあの弟はマジで可愛いと思う、、、、

そもそも双子なのに兄/弟の区別がはっきりあるの大好物なんすわ。

ありがたいなぁ。

 

 

最期シキの言葉…ずっと一緒って聞こえてたかな……


聞こえてたらいいな…………

 

 

 

スカール

これはアガる マント捌きが美しい


基本ドクロマスクなので最初中の人誰だっけと思ってたけど、じっくり声聞いてるうちにわかった。
NEの天国獄が結構厳しめのおじさんで怖くも思えたんだけど、その怖さがスカールではちょうどいい。

原作でマスク取ってるところ見た記憶ないので顔出し無しのまま行くのかなと思ったら、最後の最後でイケオジ出てきて私の心が黄色い歓声を上げました。

プラマイピックアップが強かった結果、舞台では直接対決する展開にはならず、組織の黒幕的な位置付けに留まった男。

要所要所で空気締めに来る担当って感じ。

短い出番で強キャラとしてきっちり印象残してくるの流石だなぁ~。

出、出た……!!!の気持ちになるもんな毎回。

スカールが出てきたら構えてしまう。良い役回りだ。

大好きだけど最後プラマイをあんな終わらせ方しやがったのでお前のことはもう許しません^^

 

ただそんなスカールも本当のB・Gボスではなくマザーブレインに仕える存在で……

匂わせでちゃんと脳の描写出してくれて私は喜んだ。

B・Gの底知れなさが見えてゾクゾクする。

スカールってヨミ編も出てくるよね?

マジで舞台続編やってほしいな〜〜〜〜〜!!!!!

 

 

 

 

 

 

その他ぽろぽろとした話題

【総合的に実家だった話】

初手リリックビデオ出てきたのクソワロタ

 

見覚えがありすぎ 佐々木さん確定じゃねえか

006の火炎放射とか008の水中とか、現実離れした能力が多いから映像は多用してくると思ってたけどいやリリックビデオもあるんかーーーい!

 

 

 

 

ていうかラップやるんかーーーい

 

 

 

 

一瞬で心が実家になったよね。

私この舞台大丈夫ですねの確信。

その後も光るパネル、セグウェイライブカメラ、客降り、永久に知ってる演出出てくるのマジで面白かった。

カテコで客席「フゥーーーー!!!!!」つってたし、いつブレイクフリーになるかと……

 

でもやっぱ、感想漁ってたらゼロステで初めて植木演出見た人は「サイボーグの世界観を完璧に表現してた!!!すごい!!!!」みたいな喜び方してて「だよね〜!?😊😊」の気持ち。

こっちからしたら豪さんテイスト全開!が感想として先に来ちゃうし、実家ポイントだけで加点入っちゃうので…

(そもそもこのテイストが好きだから実家になっているわけで)

ゼロステ単体で作品として優れているって原作ファンに言ってもらえると安心できる。

豪さんはトリッキーな手をいっぱい使われるけど、方向自体は割と王道路線で、ワクワクエンタメショーとして本当に完成度が高いと私は思います。

結局ドーン!!ドーン!!!ピカーー!!がみんな好きなんよ。

そうだろ?

 

それでいて進撃ミュとかもそうでしたが、作品全体の物悲しさや苦しさ切なさ等々の空気感はちゃんと残るのでありがたい。

まさしくゼロステもそうだった。

ドッカンドッカン要素ぶち込まれても、それが物語の本質を食うことは決してないのだ……

一口目でガツンと美味いのに噛めば噛むほど繊細な味が染みてきて長続きする、本当に助かる、大好き。

一生着いていきマァス!!!!!!!!

 

 

【マフラーの再現度がよかった話】

結構薄め?軽めの生地で長く柔らかくはためいててこれこれこれェ!!!になりました。

私アニメ見たことないから原作の静止画しかマフラー知らんのに、舞台見たらこの動きしかありえんと思った。

理想がそこにあった。

これ!!って思える瞬間の多さって本当に2.5次元の財産ですし、評価軸としても重要だと思うので…

つまりサイボーグは私的に神舞台ってこと!

物理に縛られる現実世界の中で作品がキャラが実在してると思える瞬間の何と尊いことか あざす!!!


あー…マジでマフラー良すぎた……

舞台化するにあたってあの長さを再現したの結構びっくりしたけど(絶対邪魔だと思った)結果大成功ですあれは………

 

扱い方がキャラによって違うのも良い。

007がガウンのように腕に絡ませて遊んでるの、めちゃくちゃグレートブリテン

004が戦いの時に邪魔にならないように大袈裟に払うのも好き。

002ガンガン動くのに何故かマフラーが邪魔になることなくいつもたなびいててそれもまたジェットリンク。

003は003で優雅なんだこれが……

1人だけ絹纏ってる?みたいな柔らかな動線

009はマフラーがたなびく瞬間にも物悲しさがあって普通に意味がわからなかった。

マフラーっていのちなんだね。

 

 

おわりに

言わずと知れた名作漫画に、こういう形でちゃんと触れることができて嬉しかったです。

舞台前には22巻までしか読めなかったけど、その後ちゃんと27巻まで完走しました。

アニメも気になってます。

あとエイトマンとのコラボがあると聞いてそれは聞き捨てならんです。

 

いやー、舞台続編やってほしいなー!!!!

チケットも日に日に売れてるみたいだし、最近はリピーターチケット販売終了&当日券も若干しか出てないって聞きましたよ?

最後までバチバチに盛り上げてもらって、そのままの勢いでヨミ編に突入して欲しいです!!!!!

私も配信追加購入させていただきますので!!!!

何卒次回作もよろしくお願いします!!!!!!!!!!!